PLOFILE
脳卒中認定理学療法士
世界的に見て、リハビリテーションの分野においてエビデンスに基づいた実践(EBP)が当たり前となってきています。しかし、残念ながら日本ではまだその普及が進んでおらず、日常的にEBPを取り入れている現場は少ないのが現状です。
これまで、BRAINアカデミーのプログラムを通じて、長期にわたる学習でセラピストの育成に努めてきました。しかし、6ヶ月間という期間は、多忙なセラピストにとっては長く、参加のハードルが高いものでした。そのため、もっと短期間で、かつ効率的に文献検索を学べるプログラムの必要性を感じ、文献検索CAMPを立ち上げました。
また、近年のAI技術の発展により、文献検索は初学者でも扱いやすくなってきています。これを活用し、2日間という短期間でPubMedを使った文献検索スキルを習得できるセミナーを通じて、エビデンスに基づくリハビリを提供できるセラピストを育成したいと考えています。
私たちが目指すのは、日本のリハビリテーションにおけるEBPの普及です。この文献検索CAMPを通じて、一人でも多くのセラピストがエビデンスに基づいたリハビリを実践できるようになり、患者さんの治療効果を最大化するサポートをしていきたいと考えています。
さあ、来週の月曜日から、エビデンスに基づくリハビリを行えるセラピストになりましょう!
こんなお悩みはありませんか?
PubMed検索に特化した
『文献検索CAMP』
なら安心
文献検索CAMPでは、PubMedを使って文献検索をするために必要な知識とスキルを身につけていただきます。
検索式の作り方も、検索結果画面の見方も、検索フィルターの使い方も、網羅的にお伝えします。
近年注目されているAIツールを活用し、経験年数1年目の方でも文献検索ができるようにサポートします。
SUCHEDULE
9:00 | 文献検索を効率化するAIツール |
10:00 | 臨床疑問の立案 |
11:00 | PICO/PECOへの定式化 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 研究デザイン① |
14:00 | 研究デザイン② |
15:00 | 取り込み基準と除外基準 |
16:00 | PubMedにおける検索タグ① |
17:00 | PubMedにおける検索タグ② |
9:00 | PubMedを使った文献検索 |
10:00 | 一次スクリーニング |
11:00 | 二次スクリーニング/文献管理 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 文献抄読① |
14:00 | 文献抄読② |
15:00 | 文献検索をやってみよう① |
16:00 | 文献検索をやってみよう② |
17:00 | 文献検索をやってみよう③ |
来週から、エビデンスに基づくリハビリを行えるセラピストになれるようにカリキュラムを組んでいます。
直近の開講日
第1回
2024年11月23日(土)・24日(日)
第2回
2024年12月21日(土)・22日(日)
脳卒中認定理学療法士
14年の臨床経験(内、6年は保険外)の他、国際学会での演題発表や論文執筆経験もある認定理学療法士です。臨床で活用している文献検索法を、臨床家の目線で、経験年数が短いセラピストさんにとってもわかりやすくお伝えします。
PLAN
モニター参加プランは①お顔写真(マスク・サングラス等なし)、②受講の感想、③お名前、④経験年数、⑤職種の情報を、今後の文献検索CAMPのWebサイトやチラシ等に使用させていただくことを条件に、参加費用が割引されるプランです(ご所属先の情報は不要)。
FLOW
お申し込みフォームへ必要情報をご入力の上、送信してください。
2営業日以内に担当者からEメールが届きますので、お支払いをお願いします。
セミナー7日前にZoom情報と資料がEメールへ送られます。
当日、Zoomにて文献検索CAMPへご参加ください。
受講終了後3ヶ月間、復習動画を閲覧いただくことが可能です。また、講師へ質問いただくことも可能です。
自信を持って臨床へ臨んでください!
Q & A
- Q1年目でも大丈夫ですか?
- Q言語聴覚士でも大丈夫ですか?
- QPubMedを使えば誰でも検索できるのに、わざわざ学習する必要があるのでしょうか?
- Q実際に臨床現場で文献検索が役に立つ場面はどのような時ですか?
- Q文献検索には時間がかかりそうで、忙しい日常業務の中でできるか不安です。
- Q英語の文献は読むのが苦手です。日本語の文献だけで十分ではないでしょうか?
- Q文献検索だけでなく、論文の内容をどう評価すればよいかも知りたいです。
- Q参加費が少し高いと感じます。費用に見合う内容でしょうか?
- Qセミナーの受講後に困った場合、フォローはありますか?